特に気をつけなければならない事例
- 朝、PCの電源を入れたら黒い画面のまま⇒強制終了したり、コンセントを引っこ抜いたらダメですよ~。HDDのアクセスランプを見てアクセス中なら1時間位はそのままにしておきましょう。中には2時間位かかったって人も・・・
- 何らかの作業中にブルー画面で突然電源がががががががが!⇒遂にPC壊れたか?って思う様な落ち方します。⇒10月3日に取りあえず新しい更新の手動インストールでなおった様に思えますが要注意です。
良くある事例
- 何らかのサイトにログイン出来ない
- PCが異常に遅くなる
- メールの送受信が出来ない
- ネットワークドライブに接続出来ない
- 社内LANにアクセス出来ない
- プリンターは認識しているのに印刷出来ない
- ノートPCが異常に熱くなり熱暴走して落ちる
等々・・・・ほとんどのケースが、更新を手動で完了させれば概ね戻るのですが場合によってはプリンターのドライバーを入れ直したり、更新をアンインストールしたり、困ったものですね・・・・